※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?追加発行はあるのかも徹底調査!

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?追加発行はあるのかも徹底調査! ディズニー

ファンタジースプリングスのアトラクションの中で一番人気のアナとエルサのフローズンジャーニー。

アナ雪のアトラクションを高いチケット代に追加課金せずに乗るために必要なスタンバイパス。

アナ雪のスタンバイパス取得の為に開園待ちを頑張っている方が多いのではないでしょうか。

本記事ではアナ雪のスタンバイパスを取得するためには朝何時に並べばいいのかについて、実際のスタンバイパス発券終了時間に基づいて解説していきます。

混雑状況によりパス発券終了時間は異なるので、最新情報を更新していきます。

またアナ雪スタンバイパスの追加発行やキャンセル拾いについても徹底調査してみました。

アナとエルサのフローズンジャーニーに絶対に乗りたいけどなるべく課金せずにスタンバイパスを取得するには何時からの開園待ちが必要なのか?

追加発行やキャンセル拾いはできるのかについて気になる方は是非最後まで読んでみてください。

※2025年4月6日最新情報に更新

2025年4月1日からファンタジースプリングスの全てのアトラクションがスタンバイパスなしで自由に並べるようになりました。

ただファンタジースプリングス内のレストランは変わらずモバイルオーダーの取得がなければ利用することができません。

遠保組で昼から入園でも安心してファンタジースプリングスを楽しめます。

昼からでも新エリアを効率よく楽しむ攻略法は下記の記事を参考にしてください。

ファンタジースプリングス昼から入園の攻略法はこちら>>

遠方組の方はホテル予約はもちろんですが、航空券の予約も必須ですよね。

最安値で航空券を購入したい方は航空券予約サービス「ソラハピ」がおススメです。

ソラハピは今現在購入できる航空券の中で最安値の航空券が購入できます。

操作も簡単で「出発地、到着地、出発日」の3項目を入力するだけ、5分で出来ます。

春休み、ゴールデンウィークは混雑が予想されるので早めに予約しましょう。

\最安値の航空券はソラハピで今すぐ購入/

「ソラハピ」航空券予約はこちら>>

 

 

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?開園待ちはズバリ●●時!

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?追加発行はあるのかも徹底調査!

※2025年4月1日からスタンバイパスは廃止になっています!

下記の記事は2025年3月までの記録として参考にしたい方のみ読んでください。

アナ雪のスタンバイパスを取得するためには朝5時台から開園待ちをする必要があります。

ただ超混雑日やグッズ販売日初日などはこの時間に並んでも取得できない可能性があります。

なんだったら一般開園で最前列で待っていたとしても取得できない可能性もあるんです。

なぜかというとホテル宿泊者特典のハッピーエントリー利用者が先に取得できるからなんです。

なので一般開園時間から入園する場合100%確実にアナ雪のスタンバイパスを取得できる訳ではないことを頭に入れておく必要があります。

ただ実際問題では2024年11月のダッフィーグッズ発売日に開園時間と同時に発券終了になりましたが、それ以外の日は残っています。

※2025年1月15日はダッフィーグッズ発売日でしたが、一般入園が8:30でしたがスタンバイパス終了が8:52だったので22分はありました。

今回はハッピーエントリーを使うゲストが前回の11月ほど多くなかったようですね。

 

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?発券終了時刻最新情報(3月22日)

スタンバイパス発券終了時間の目安は以下の通りです。

※2025年3月22日 最新版に更新

公式サイトでは一般開園は9時と公表していますが、実際にはそれより早く入園できます。

※下記はディズニーシーの開園時間です。

・ファンタジースプリングスホテル(グランドシャトー)宿泊者→8:15

・ハッピーエントリー(ファンタジースプリングスホテルのファンタジーシャトー、ホテルミラコスタ、アンバサダーホテル宿泊者)→8:30

・通常開園(一般ゲスト)→8:45

3月に入り一般開園時刻が平日は8:45、土日は8:30、3/20~は土日平日問わず8:30になりました。

恐らく祝日や3月下旬の本格的春休みシーズン、パックチケット代が最高値の3/20~4/3は平日でも8:30一般開園が続くのではないかと予想しています。

日によって開園時間は変更されるので、基本的には一般ゲストは8時30分になってから先頭で待っていたゲストから順番に園内に入れると考えておいた方が良いと思います。

※()内は開園時間に関わらず、パスが終了した時間になります。

アナ雪の3/15~3/22までのスタンバイパス終了時刻は以下の通りです。

・アナとエルサのフローズンジャーニー:一般開園17~28分後(8:52~9:04頃)

 

スタンバイパス取得:アナ雪の開園待ちは6時台が目安

アナ雪のスタンバイパスがDPA同様、圧倒的に早くなくなります。

DPAよりも10分くらい早く売り切れています。

アナ雪のスタンバイパスをゲットしたい場合は、エントランス付近の電波障害も加味すると一般開園5分~10分以内に入園できないと取得の可能性が低です。

アナ雪のスタンバイパスは確実に取得したいのであれば6時頃、遅くとも6時30分前の開園待ちが必要になります。

中途半端に7時頃に行って、アナ雪のスタンバイパス目的なのに取得できなかったら悲しいですもんね。

ただ7時に行けばDPAは購入できる可能性は高いと思いますよ。

万が一取得できなくてもがっかりして落ち込むのは後にして、とにかく次に希望するものを急いで取得してください。

 

アナ雪DPA取得:開園待ちは6時30分頃が目安

アナ雪の3/15~3/22までのDPA販売終了時刻は以下の通りです。

※()内は開園時間に関わらず、パスが終了した時間になります。

・アナとエルサのフローズンジャーニー:一般開園22~50分(8:52~9:20頃)

アナ雪は一般開園約20分後に完売していることが多いです。

一般開園30分後まで残っている日もありますが、基本的には20分後にはなくなると思っていた方が良いです。

一般入園でアナ雪のDPA取得したい場合は、混雑日や平日問わず朝6時30分頃、遅くとも朝7時前から開園待ちをしている必要があります。

しかし11/8(金)クリスマスグッズ発売初日はアナ雪のDPAは一般開園時間と同時に売り切れていたようです。

つまりホテル宿泊者のハッピーエントリーで先に入園していた方で全て売り切れてしまったということですね。

グッズ販売日など混雑が予想される日は早朝から並んでいてもアナ雪のDPAを購入できないこともあることを念頭に置いておきましょう。

※2025年1月15日はダッフィーグッズ発売日→8:30一般開園だったのでアナ雪のパス終了時刻は早めでしたが、開園時間から考えるとパスがなくなる時間は他の日とそこまで変わらずでした。

ただグッズ販売日は開園待ちされる方が多いので、いつもより早めに並ばないと入園できる時間が遅くなります。

※平日でも土日並みに早く終了している日もあるので、確実に購入したい方は、一番早い時間を目安にしてください。

 

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?入園後電波障害に注意!

無事に開園待ちを頑張って入園できても、実際にアプリでスタンバイパスを取得できるまで安心できません。

入園したらチケット認証の時にアプリ画面は開いてると思うので、そのままスタンバイパス取得しましょう。

その際に入園ゲートから少し離れて操作しないと、後ろの方の迷惑になってしまうので入園ゲートから速やかに離れましょう。

エントランス付近では皆さんアプリ操作をしていて電波障害に見舞われることがあります。

その場合は焦らず、周りの人にぶつからないよう、決して走らず、少し早歩きめで、メディテレーニアンハーバーの方まで行きましょう。

そこまで出てしまえば電波障害は緩和されます。

アナ雪のスタンバイパス取得が万が一間に合わなかった場合、2000円の課金はやむなし!

と思える方は急いでアナ雪のDPAを購入しましょう。

 

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?開園待ちの過ごし方おすすめ

一般開園待ちをする場合、早ければ朝5時30分から開園待ちをするということは3時間弱エントランス前で待機している必要があります。

朝から何をして過ごせばいいの?と考えますよね。

そこで開園待ちのおすすめの過ごし方をいくつか紹介しますね。

・レジャーシートや携帯用のクッション・椅子などで快適に過ごせるようにする。

・朝ご飯を食べる。

・読書をする。

・ゲームをする。

・暑さ対策(日傘)、防寒対策(ホッカイロ、ブランケット)は季節によって必須。

・日頃ゆっくり話せないことを(家族・友人・恋人)沢山話す。

といったことをしながら過ごしてみてください。

スマホの充電はなくなりやすいので、モバイルバッテリー必須ですが、開園前に使い過ぎないようにお気をつけください。

パークに行くのに荷物がかさばらないようモバイルバッテリーはケーブル内臓で小型のものがおススメですよ。

1380円~と格安、楽天もモバイルバッテリーランキング1位の商品なので、新規購入や買換え、2台目にお勧めです。

\1380円人気№1モバイルバッテリー/

アナ雪スタンバイパス追加発行はあるのかも徹底調査!

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?追加発行はあるのかも徹底調査!

続いてはアナ雪のスタンバイパスの取得ができなかった場合、スタンバイパスの追加発行があるかについて調べてみました。

結論から言うと、スタンバイパスの追加発行はほぼないです。

ただスタンバイパスのキャンセル拾いは可能性があります。

DPAは追加発行の可能性が割とあります。

これらの詳細について説明していきます。

 

アナ雪スタンバイパス追加発行はあるのかも徹底調査!①キャンセル拾い

今までの経験上やXやYouTubeを調べたところスタンバイパスの追加発行は見たことがありません。

やはりスタンバイで並べる人数というのは予め決められているのではないかと思います。

ただスタンバイパスは取得後にキャンセルすることができます。

例えばキャンセルすれば他のアトラクションのスタンバイパスが残っていれば取得できます。

例えばアナ雪のスタンバイパスを取得したけど、DPAを購入できたのアナ雪のスタンバイパスをキャンセルして「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のスタンバイパスを取得しようとする方も少なからず居ます。

又はアナ雪のスタンバイパスを取得したけど、待ち時間が100分超えで待てないからキャンセルしよう等です。

大人気のアナ雪のスタンバイパスをキャンセルする人いるの?

と思いますが、少数派ではありますが居ます。

ただ少数派なのでキャンセル拾いできない可能性も十分にあるので過度な期待はしないようにしましょう。

キャンセル拾いがしやすい時間は以下の通りです。

・開園直後

・夕方以降

キャンセル拾いのコツについて詳しく知りたい方は別に記事を書いているので参考にしてください。

キャンセル拾いのコツはこちら>>

 

アナ雪スタンバイパス追加発行はあるのかも徹底調査!②DPA追加発行

アナ雪のスタンバイパスは追加発行する可能性はないですが、DPAは追加発行されることがあります。

これは当日の混雑状況に応じでパーク側がDPAを追加発行しているのだと思います。

なのでその日のうちに何回かアナ雪がシステム調整などで一時的な運営中止等している日や、1日中待ち時間が80分超えしているなどの日は追加発行の可能性はほぼないです。

DPAが追加発行されやすい時間帯はズバリ17時頃です。

自分の経験上やYouTubeなどを見ていると、17時や17時30分頃に追加発行されていることが多いです。

追加発行については確実なものではなく、運が良ければ取れるくらいに考えておきましょう。

2025年3月22日現在は、ファンタジースプリングスのスタンバイパスやDPAがなければアトラクションを利用することはできませんが、エリア内には自由に入れるのでそれだけでも十分楽しめます。

またファンタジースプリングス内のレストランもモバイルオーダーを取得すれば利用できるので、是非ディズニーシーへ遊びに行ってみてください。

遠方組の方でとにかく旅費を抑えたい方は、航空券+ホテルがセットになったツアーがおススメです。

その中でも格段に安いのがエアトリ国内ツアーです。

例えばLCC航空を利用するツアーにすれば関西からディズニーリゾートまでの航空券+ホテルで3人1部屋で検索すると、大人気の春休みシーズンでも30000円以下のプランもありました。

帰りの飛行機の時間を夜便に変更しても35000円以下のプランもあります。

成田空港でも羽田空港でもディズニーまではリムジンバスが出ていますし、電車慣れしている方は乗換案内で検索して舞浜まで来れると思います。

ディズニーパートナーホテルであれば、ホテルからディズニーまでの無料バスも利用できるので安心ですよ。

人気の春休みシーズンやゴールデンウィークの安いプランはすぐに売り切れてしまうので、早めの予約が必須です。

\格安ディズニー旅行はエアトリ/

エアトリ国内ツアー申し込みはこちら>>

まとめ

アナ雪スタンバイパス何時に並ぶ?追加発行はあるのかも徹底調査!

アナ雪スタンバイパス開園待ちは何時に並ぶのか参考になりましたか?

混雑日に行かれる方も多いかと思いますが、朝6時前後からの開園待ちは今の時期は本当に厳しい戦いになるかと思います。

寒さ対策をしっかりしても本当に寒いです。

なので個人的には皆さんの健康が心配です。

寒さ対策も体調管理もばっちりな方は是非挑戦してみてください。

アナ雪スタンバイパス追加発行はないですが、キャンセル拾いの可能性はゼロではないので、過度な期待はせず挑戦してみてください。

ちなみに朝開園待ちをしてアナ雪だけスタンバイパスの発券が終了していてキャンセル拾いする場合、挑戦するのは3分以内にしておきましょう。

その間にラプンツェル、ピーターパン、ビジーバギーのスタンバイパスまでなくなってしまうので、アナ雪以外のスタンバイパス取得を忘れないようにしましょう。

ちなみにアナ雪以外のファンタジースプリングスのアトラクション全体の開園待ち、攻略法については別に記事を書いているので気になる方は参考にしてください。

ファンスプ開園待ち、攻略法記事はこちら>>

 

タイトルとURLをコピーしました