2025年4月1日からファンタジースプリングス内のアトラクションすべてが、スタンバイパスの導入がなくなり自由に並べるようになりました。
この運営方法の変更に伴い、朝早くから開園待ちをしなくても、いつでも自由に新エリアのアトラクションを楽しめるようになりました。
そこで気になるのは、誰でも自由に並べるってことは混むんじゃない?
アナ雪に次いで人気のラプンツェルのランタンフェスティバルは何分待ちになるのだろうと不安になる方も多いですよね。
そこで今回はラプンツェルのスタンバイ待ち時間はどのくらいなのか?
また一番待ち時間が少ないのはいつで、逆に一番待ち時間が長いのはいつなのかについても徹底調査してみたので、今後ディズニーシーへ遊びに行かれる方は参考にしてみてください。
Contents
ラプンツェルのスタンバイ待ち時間どれくらい?
4月26日
ゴールデンウィーク初日
やはり10時過ぎるとアトラクション待ち時間伸びますね。ファンタジースプリングスアトラクションはビジーバギー以外は待ち時間3桁
アナ雪は200分超え
ソアリンは300分超えとか普通にあったからまだマシなのかな?#TDR_now #ディズニーシー pic.twitter.com/DvwrH9r4UD— ナナコ@ナース主婦ブロガー (@nanakoteruteru) April 26, 2025
ファンタジースプリングスのアトラクションの中でもアナ雪に次いで人気なラプンツェルのランタンフェスティバル。
待ち時間がどのくらいなのかは気になりますよね。
日によってや時間帯によって待ち時間はかなり変動します。
ただおおよそどのくらい待つのか知りたいですよね。
ラプンツェルの待ち時間は80分位であると思っていた方がいいです。
4月1日以降公式アプリの待ち時間を何度か確認していますが、大体80分待ち表記なことが多く、時間帯によっては20分待ち~120分待ちと待ち時間の幅が広いです。
なのでラプンツェルを誰でも自由に並べる通常スタンバイで並ぶ場合、少ないと20分、長ければ2時間以上待つと思って行動しましょう。
事前にどのくらい待つのか分かっていれば、行動プランも組みやすいですよね。
ディズニーシーへ入園した当日に公式アプリで待ち時間を確認し、80分以下であれば「今が並び時なんだ」と分かりますよね。
ラプンツェルスタンバイ待ち時間はどのくらい?:DPAなら5分待ち
ラプンツェルは通常スタンバイで自由に並ぶことができるようになりましたが、有料ファストパスのように短い待ち時間でアトラクションを体験できるディズニープレミアムアクセス(DPA)が販売されています。
平均80分待ちがディズニープレミアムアクセス(DPA)を購入すれば、かなり待ち時間が短縮できます。
その日や時間帯の混雑状況にもよりますが、ディズニープレミアムアクセス(DPA)でラプンツェルに並ぶ場合の待ち時間は約5分程度です。
80分が5分に凝縮できるのであれば、約1時間以上も他のアトラクションや食事やショー、グリーティングなどにも使えるのでかなり有利になります。
まさに「時は金なり」ですね。
ラプンツェルのランタンフェスティバルのディズニープレミアムアクセス(DPA)は1枚2000円になります。
大人も子供も同一料金で、入園料がかからない3歳以下のお子さんはディズニープレミアムアクセス(DPA)は不要で保護者の方と一緒に体験することができます。
4歳以上の4人家族で行った場合8000円になりますね。
ラプンツェルのディズニープレミアムアクセス(DPA)は午後になっても販売されていることが多いです。
日にもよりますがおおよそ13時~15時くらいで売り切れてしまします。
なので朝入園後急いで購入する必要はありません。
午前中のうちに購入できれば大丈夫なイメージですが、運営状況によって販売終了時間は異なりますし、早めに購入した方が、利用時間も選べるので有利です
ラプンツェルのスタンバイ一番短い待ち時間がいつかも徹底調査!
4/24(木) ディズニーシー
一般開園 9時ファンタジースプリングスのアトラクション朝イチの恩恵を受けられるのは25分位でした。
アクアスフィア入口から歩いて12分位だから、一般開園10〜15分以内に入園出来ないならタワテラとかグリーティングの方が良さそう。#tdr_now pic.twitter.com/zc31IdX7c7
— ナナコ@ナース主婦ブロガー (@nanakoteruteru) April 24, 2025
ラプンツェルの待ち時間が日にちや時間によって変動することはお伝えしましたが、その中でも待ち時間ができれば少ないタイミングで体験したいですよね。
土日や祝日はもちろん混雑していますが、最近は平日でもそこまで空いていなかったりもします。
チケット代の価格変動制や、平日の方が空いていると思って狙ってくる方も多くなってきたのかもしれないですね。
なので今回は日にちではなく、時間帯で一番短い待ち時間はいつなのかを紹介していきます。
一番短い時間帯以外でも、比較的空きやすい時間についても調査しているので、是非参考にしてみてください。
ラプンツェルの一番短い待ち時間はいつかも徹底調査!①開園30分以内
やはり開園直後はアトラクションに並ぶ人が少ないので断トツ一番待ち時間が少ないです。
ただ入園後多くの方がファンタジースプリングへ向かい、その中でも一番人気のアナとエルサのフローズンジャーニーへ向かう方が多いです。
次いでラプンツェルやビジーバギーの待ち時間が長くなっていきます。
ディズニーシーに一般の方が入園できる15分前に一足早く入れるハッピーエントリー対象ホテルに前泊している人以外の方が入れる時間から1時間後以降はかなり待つ時間が長くなってしまいます。
なぜ開園30分以内が一番空いているかというと、その時間にラプンツェルにたどり着いているゲストが限られているからです。
開園30分以内にラプンツェルのアトラクションまでたどり着けているのは以下の通りです。
・ファンタジースプリングスホテルに宿泊し、新エリア側の入り口から入っている。
・ミラコスタ等ディズニーシーのハッピーエントリーで入園して、ファンタジースプリングスへ向かった人。
・早朝から開園待ちをして、一般開園15分以内にパーク内に入れている人。
ちなみにX(旧Twitter)でもアトラクション待ち時間は不定期で投稿しているので良かったらフォローしてみてください。
一例ではありますがラプンツェルの一般開園後30分の待ち時間水位は以下の通りです。
・一般開園5分後…10分待ち
・一般開園8分後…15分待ち
・一般開園11分後…15分待ち
・一般開園17分後…15分待ち
・一般開園25分後…50分待ち
・一般開園30分後…80分待ち
一般開園20分以内がかなり短い待ち時間で体験できる可能性が高く、25分だと平均的な待ち時間よりは短く、30分後だと平均的な待ち時間に達するので、他の空いているアトラクションに乗っておいてもいいのかな、といった感じです。
ディズニーシーに一般の方が入園できる15分前に一足早く入れるハッピーエントリー対象ホテルに前泊している人以外は早朝からの開園待ちが必要になります。
ハッピーエントリー対象のホテルに宿泊せず普通に開園してから15分以内にパーク内に入るためには混雑日なら6:30前、比較的落ち着いている平日なら7:00前位から開園待ちをする必要があります。
ファンタジースプリングスホテル宿泊者以外は、アクアスフィアがある王道のディズニーシー入口から入ることになります。
アクアスフィア側から入園してファンタジースプリングスまでは大人の人でも歩いて12分位かかります。
その際に「我先に!」と身勝手に開園ダッシュをされる方が、悲しいことに一定層いらっしゃいます。
その方たちに抜かされてしまい悲しい気持ちになる方も少なくありません。
※開園ダッシュ・・・入園直後に猛ダッシュで目的地まで走る行為
キャストさんやディズニー側が注意喚起していますが、開園ダッシュは本当に危険なんです。
自分が転倒してしまうリスクはもちろんですが、ルールを守って歩いている方にぶつかってケガをさせてしまう方もいます。
ケガまで行かなくてもものすごい勢いでぶつかられたら誰だっていい気持ちではないですよね。
ましてやベビーカーや抱っこ紐で移動している小さなお子様連れや、足腰の弱っているお年寄りなど沢山の方が朝から楽しみにして頑張って開園待ちをしています。
それを自分勝手な行動で周りを危険にさらすのは本当に辞めてほしいです。
個人的にはそれで短い待ち時間でアトラクションに乗れて楽しいですか?と思ってしまいます。
開園ダッシュは本当に危険行為なので、最近ではキャストさんが注意しても聞き入れないゲストに関して退園処置をすることもあるので、本当に辞めましょう。
アクアスフィア側の入り口からファンタジースプリングスの行き方については別で記事を書いているので、是非参考にしてください。
ファンタジースプリングス入口は遠い?入り方や場所はこちら>>
ラプンツェルの一番短い待ち時間はいつかも徹底調査!②夕方19時以降
夕方19時以降はラプンツェル以外にも全体的にアトラクションが空き始めます。
閉園時間が21時なので、遅くなるにつれてどんどん待ち時間が少なくなります。
特に20時以降になると待ち時間が20分ほどになることも珍しくありません。
その理由として以下があげられます。
・夕食を食べる人が多い。
・小さな子連れの方など早めに退園される方がいる。
・夜のハーバーショー「ビリーブ」を鑑賞する人が多い。
・日中既に体験した。
なので19時以降は待ち時間が少なくなる傾向があります。
ただ注意してほしいのは、あまり遅い時間に行き過ぎるとラインカットされている場合があります。
※ラインカット=閉園時間を逆算してアトラクションに並べなくなる。
ラプンツェルは人気アトラクションなので21時に閉園すると考えると20時30分前後にラインカットされると考えていた方が良いです。
日によってはもっと早い場合や、逆に遅い場合もあるかと思いますが、当日20時の時点でアプリで待ち時間を確認して判断するのが良いかと思います。
夜にラプンツェルを残しておくと万が一システム調整で乗れなくなったり、既にラインカットされてしまったなどといった事態にもなりかねません。
なので絶対乗りたい場合でDPAを購入できていないのであれば、どんなに待ち時間が長くても昼間のうちに並んでおきましょう。
ラプンツェルは乗れればラッキー位に考えている方には、この20時以降に並ぶのはお勧めです。
ラプンツェルの一番短い待ち時間はいつかも徹底調査!③12時頃
12時頃は多くのゲストの方がお昼ごはん時なのでアトラクションやグリーティング施設などが空きやすい傾向にあります。
ただラプンツェルに関しては4月1日以降お昼時の待ち時間をアプリやSNSで確認したところ、60分程度に気持ち下がっている日もあれば、お昼時関係なく80分待ちの日もあるので、今回紹介している空きやすい時間帯の中では一番空いている可能性が低いかもしれません。
ただラプンツェルはどんなに待っても絶対に乗りたい、ラプンツェル目的でシーに行くという方は、このお昼時はお勧めです。
お昼時の12時の時間帯がその日の待ち時間の一番のピークを迎える可能性は低いので、どうせ並ぶなら待ち時間が少なくなるかもしれない時間を狙うのもアリだと思います。
ラプンツェルの一番短い待ち時間はいつかも徹底調査!④システム調整明け直後
アトラクションが何らかの理由で一時的に停止して、安全確認が取れるまで運営できない状態なってしまうことをシステム調整と言っています。
公式アプリで待ち時間を確認するときに、時間の表記がされないときはこのシステム調整になってしまったことを意味しています。
※運営時間外、休止期間、案内終了している場合も時間は表示されません。
このシステム調整は30分ほどの短い時間で済むこともあれば、2~3時間の事もあれば、最悪その日閉園時間まで運営できなくなってしまうこともあります。
システム調整の原因の一つに私たちがアトラクションに物を落としてしまった場合も含まれています。
私たちがシステム調整を及ぼさないためにできることは私物を落とさないことです。
カチューシャやスマホなど落としやすいものは鞄の中にしまって乗るようにしてください。
話を戻してこのシステム調整が解除された直後は誰も並んでいない状態なので待ち時間が短いです。
ただかなり長時間のシステム調整だった場合は、一般のスタンバイは案内せず、システム調整中のDPAを持っていた方のみを優先的に案内する場合もあります。
ただシステム調整がいつ解除されるのかは誰にもわからないので運次第になりますが、システム調整中にたまたまアトラクション付近にいて、並ばせるのを再開しているタイミングだったら迷いなく並びましょう。
ラプンツェルの一番短い待ち時間はいつかも徹底調査!⑤混雑しやすい時間
待ち時間の短い時間を紹介してきましたが、上記の時間に並べないこともありますよね。
その場合、少なくとも1日の中で一番混む時間=待ち時間が長い時間は避けたいですよね。
以下の時間を避けて並ぶことをおススメします。
・10~11時頃・・・開園1~2時間後で入園したゲストの多くが人気アトラクションに行く。
・15~16時・・・土日祝だと15時からのチケットで入園してくるゲストで更に来園者数が増える。また昼食後から夕飯前で多くの方がアトラクションに並ぶ。
上記の時間は比較的空いているアトラクションでもいつもより待ち時間が長くなりがちです。
ちなみに一例ですが10時頃のラプンツェルの待ち時間は120分とその日のピークを迎えることが多いです。
公式アプリを見て空いているアトラクションに行くか、レストランで時間をずらしたごはんタイムにするか、お土産選びの時間にするか、写真を撮る時間にするのがおススメです。
まとめ
ラプンツェルのスタンバイ待ち時間はどのくらいかが平均的には80分位、短ければ20分、長いと120分越えだということが分かると、同じ並ぶでも心構えや計画が立てやすいですよね。
その中でも一番短い待ち時間はいつかも徹底調査し紹介してみました。
短い待ち時間で体験することは、一般開園して15分以内に入園しないとできないことなので、やはり開園待ちが必須になりますね。
朝開園待ちをするのであれば、舞浜周辺のホテルに前泊するか、ディズニーシーのハッピーエントリー対象の公式ホテルに前泊することをおススメします。
2025年4月現在ディズニーシーハッピーエントリーが利用できる公式ホテルは以下の通りです。
・ファンタジースプリングスホテル
・ホテルミラコスタ
・ディズニーアンバサダーホテル
※2025年9月~対象外になります。
上記の中で一番値段が安く予約が取りやすいのがアンバサダーホテルになりますが、2025年9月からはディズニーシーのハッピーエントリー対象ホテルから外れてしまう予定になっています。
またハッピーエントリーは一般開園15分前から入園出来る特典なのですが2025年9月以降は5分~15分とその日によっては5分しか早く入れなくなる場合もあると公式発表されています。
ハッピーエントリーでラプンツェルを朝イチ短い待ち時間で体験したい方は2025年9月より前に行かれることをおススメします。