大人気旅行先、沖縄に今年7月25日に新たな観光名所としてテーマパーク「ジャングリア沖縄」がオープンします。
夏休みシーズンど真ん中に子連れで沖縄旅行行きたいですよね?
子連れ旅行に行く際に少し手がかからなくなり、ある程度飛行機にもおりこうさんに乗れて、お菓子やYouTubeなどの動画があれば何とか過ごせるようになる4歳。
沢山話せて、走り回るようになって、昼間のおむつが外れて、機嫌が良ければ自分でご飯も食べてくれるようになるので、そろそろ遠出の旅行にも挑戦したくなる年齢ですよね。
4歳児と沖縄旅行に行くなら、やはりオープンしたての注目スポット「ジャングリア沖縄」は行ってみたいですよね。
ただアウトドアアクティビティーが多いイメージなので4歳児で楽しめるアトラクションはあるのか心配ですよね?
そこで今回は、ジャングリア沖縄で4歳児が乗れるアトラクションは何なのか?
利用条件的には乗れるけど実際に4歳児にも体験できるアトラクションなのか?
また4歳児のおススメの回り方も調査して紹介していきたいと思います。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?
ジャングリア沖縄の公式ホームページを確認するとアトラクションは全部で21個あります。
そのうち6個はカミングスーンになっているので、今のところオープンしてから体験できるアトラクションは15個ということになります。
15個のアトラクションのうち、利用制限的に4歳児が体験できるアトラクションは以下の7個です。
6/18現在カミングスーンになっている6個のアトラクションは全て4歳でも利用できるので詳細発表され次第記事を更新していきます。
・ダイナソー サファリ
・ホライゾン バルーン
・ファインディング ダイナソーズ
・ジャングリア スプラッシュ フェス
・ジャングリア花火
・ツリートップ トレッキング
・やんばるフレンズ
・ジャングリア ナイト フェス(※カミングスーン)
・ワイルド ビート(※カミングスーン)
・エクストリーム アクロ(※カミングスーン)
・スプラッシュ バトル(※カミングスーン)
・ハイサイ! ジャン(※カミングスーン)
・タム タム トラム(※カミングスーン)
2025年6月18日現在で4歳児が利用できるアトラクション7個についてひとつずつ詳しく紹介していきます。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?①ダイナソー サファリ
ダイナソーサファリは、自衛隊で使われている装甲車をモチーフとした車でサバンナやジャングルを走りながら、既に絶滅している恐竜たちに近くで会うことができるアトラクションです。
ダイナソーサファリの利用基準は以下の通りです。
・年齢制限は4歳以上です。
※4歳から9歳のお子さんが利用するには、必ず16歳以上の方の同伴が必要になります。
・身長は95㎝以上の方から利用することができます(一般的には3~4歳児位)。
・傘は使えない
・心臓疾患や血圧異常
・背中、首、腰、脊椎の疾患
・妊娠中の方
・乗り物酔い、めまい
・ストロボにより体調を崩す恐れのある方
・フォグ・スモークにより体調を崩す恐れのある方 ※フォグ(霧)、スモーク(煙)
・騒音過敏症
・その他悪化する恐れのある症状をお持ちの方
利用基準的には上記の条件を満たしていれば4歳でも体験可能ですが、アトラクションの内容的には怖い演出もあるので、恐怖心的には6歳以上がおススメだと思います。
ダイナソーサファリが何歳から乗れるのかについては別で詳しく記事を書いているのでそちらを参考にしてください。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?②ホライゾン バルーン
ホライゾンバルーンは気球に乗る体験ができるアトラクションです。
利用基準は以下の通りです。
・年齢制限は設けられていません(※10才未満の方には、必ず18才以上の方が同乗必須)。
・身長制限や体重制限もなし
・利用前に体験同意が必要
・天候次第では予告なく中止もあり
・傘は使えない
・妊婦さんは乗れない
以下の方も利用はできません。
・心臓疾患、血圧異常
・背中、首、腰、脊椎の疾患
・高齢の方
・乗り物酔い、めまい
・高所恐怖症
・その他悪化する恐れのある症状をお持ちの方
0歳の赤ちゃんからでも乗れるアトラクションなので高いところが大丈夫であれば4歳にはお勧めのアトラクションになります。
遊園地などで観覧車などを楽しんで乗れる子は大丈夫な可能性が高いです。
ただやはり実際現地に行って子供に「これ乗ってみたい?」と聞いて子供の反応次第で決めるのが一番かと思います。
ホライゾン バルーンが何歳から乗れるのかについての詳細については別で記事を書いているのでそちらを参考にしてください。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?③ファインディング ダイナソーズ
ファインディング ダイナソーズはジャングルの中を歩きながら迷子になった赤ちゃん恐竜を探すというウォークスルータイプのアトラクションです。
利用基準は以下の通りです。
・年齢、体重、身長制限はありません。(※10才未満の方には、16才以上の方が同伴必須)
・傘は使えないので雨天時はレインコート等が必要
以下の疾患などお持ちの方は利用できません。
・ストロボにより体調を崩す恐れのある方
・フォグ(霧)スモーク(煙)により体調を崩す恐れのある方
・閉所恐怖症
・騒音過敏症
・その他悪化する恐れのある症状をお持ちの方
探検中にゆらゆら揺れる吊り橋や薄暗い洞窟などがあるので勇気が必要ですが、パパやママと一緒なら4歳児なら頑張れる可能性も高いですが、個人差もあり怖がる子は本当に怖いと思うので無理強いはしないようにしましょう。
ただ最後の方には自分でトロッコを運転できる体験もできるので楽しめると思います。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?④ジャングリア スプラッシュ フェス
ジャングリア スプラッシュ フェスは沖縄の音楽を聴きながら大量の水を浴びながらびしょ濡れになってみんなで踊るフェスです。
ディズニーランドやシー、ユニバーサルスタジオジャパンなどで夏に行われている散水パレードなどを楽しんで参加できるお子さんには楽しめるかと思います。
ただ4歳児だと大人よりも音に関して大きく聞こえたり、会場の混雑具合によっては人混みが凄すぎて怖がってしまう可能性もあります。
初めて参加される場合は、少し後ろの方から参加して万が一お子さんが嫌がったらすぐに退出できる場所を確保することをおススメします。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?⑤ジャングリア花火
ジャングリア花火はその名の通りパーク内で花火を鑑賞するので利用制限はもちろんありません。
パークの営業時間は今のところ10時~19時30分となっているので、日没後の花火と考えると閉園ギリギリの19時以降になるかと思います。
4歳児であれば疲れてぐずりやすい時間でもあるので、お子さんの気分次第で大丈夫そうであれば鑑賞してかえってもいいかもしれませんね。
ただし4歳だと大きな花火を怖がるお子さんも珍しくありません。
夏の花火大会や、ディズニーランドの花火などもともと怖がることが分かってい場合には、花火開催前に退園することをおすすめします。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?⑥ツリートップトレッキング
ツリートップトレッキングはジャングルの上の吊り橋を渡るなどアスレチック型のアトラクションになります。
利用制限は以下の通りです。
・年齢制限なし(※10才未満の方には、18才以上の方が同伴必須)
・体重制限120㎏以下
・身長制限95㎝以上(一般的には3歳位)
・スカートではご利用になれません。
・サンダル、ハイヒール、厚底靴ではご利用になれません。
・飲酒をした方はご利用になれません。
・傘のご利用はできません(レインウェアは可)。
・日没時間に合わせて終了。
・気象やその他の影響により、予告なく中止もあり。
以下に該当する方は利用できません。
・心臓疾患 血圧異常
・背中、首、腰、脊椎の疾患
・飲酒されている方
・妊娠中の方
・高所恐怖症
・その他悪化する恐れのある症状をお持ちの方
利用制限的には4歳で体験することは可能ですが、大き目な空間が空いている高い場所の吊り橋は殆どの4歳児には無理だと思います。
アスレチックを楽しんでできるようになるのは早くても小学生低学年、奥は小学生中学年位かと自分の子育てや周りのお子さんを見ていて思います。
なので4歳児にツリートップトレッキングはあまりお勧めできません。
ジャングリア沖縄4歳で乗れるアトラクションは何?⑦やんばるフレンズ
やんばるフレンズはヤンバルクイナのジャンとシーサーのシシとおしゃべりできるアトラクションです。
年齢、身長、体重制限は全てありませんが、10才未満の方には、16才以上の方が同伴必須です。
こちらのアトラクションはディズニーランドでいう「ステッチのエンカウンター」、ディズニーシーでいう「タートルトーク」のようなアトラクションですね。
どちらも小さなお子さんに大人気で、言葉や会話が上手になっている4歳児には人気のアトラクションです。
やんばるフレンズは4歳児にはかなりお勧めのアトラクションです。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!
ジャングリア沖縄のアトラクションの中で4歳で乗れるアトラクションは分かりましたね。
それを踏まえてお勧めの回り方ポイントをいくつか紹介していきます。
ジャングリア沖縄を楽しく過ごすためには事前準備は必須です。
以下のことはお子様や一緒に行かれる方と事前に話し合っておきましょう。
・体験したいアトラクションのリストアップ&優先順位を決めておく。
・入口から目的のアトラクションやレストラン、トイレの場所など大まかでよいので園内MAPを頭に入れておく。
・ジャングリアの公式アプリを入れておく(7月上旬リリース予定)。
・利用したいレストランのリストアップ、優先順位を決めておく。
以上のことを旅行前から楽しく家族で計画・準備しておきましょう。
一見大変そう、めんどくさいと思いますが、事前準備から楽しんでいると当日は効率的に時間を使えることはもちろんですが、やっぱり楽しさは倍増します。
以上のことを事前に行ったと仮定して4歳児お勧めの回り方を紹介していきます。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!①朝一番を狙うべし
テーマパークにおいて朝どれだけ早く入園できるかが1日の満足度を決めると言っても過言ではない位重要です。
やはり朝一番はまだ園内にいるお客さんの数が圧倒的に少ない、混雑していないのでアトラクションも少ない待ち時間で体験することができます。
ジャングリア沖縄の営業時間は10時~19時30分です。
ただ4歳児にあまり長い開園待ちをさせてしまうとそれだけでも疲れてしまいます。
ましてや夏休みなど暑い時期に行く場合は熱中症リスクもあります。
イメージとしては9時30分頃に駐車場到着、実際の入園ゲート前に15分前に並ぶくらいで良いと思います。
並ぶ前にトイレを先に済ませるのを忘れないでくださいね。
ネッククーラーやハンディー扇風機、水分補給は必須ですよ。
ちょっとした飴や小袋に入った子供用おやつがあると比較的機嫌よく並んでくれますよ。
朝を制するためにはジャングリア沖縄から近いホテルに前泊していることをお勧めします。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!②入園時間、混雑具合によって最初のアトラクションを決める
事前に決めておいた体験したいアトラクションの中で優先順位上位3位のうち一番入園ゲートから近いアトラクションに行くのがポイントです。
10時に開園するので10時30分頃の入園になってしまった場合はジャングリアの公式アプリ(7月上旬リリース予定)で待ち時間を確認し既に30分以上の待ち時間になっていたら、他の優先順位の高いアトラクションに行きましょう。
入園ゲートから遠い位置にあるアトラクションは混雑のピークも少しずれるのでねらい目です。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!③昼ご飯は早めに予定する
開園して1時間後に11時頃は人気のアトラクションは混雑してくることが予想されます。
そして園内が混雑しているとレストランも混みます。
なので多くの方がお昼ご飯を食べる12時よりも前、11時頃には事前にリストアップしていたレストランに向かいましょう。
幼稚園や保育園でも4歳児であれば11時30分頃に食べているお子さんも多いと思うので、お子さんにとっても早めのお昼ご飯は丁度良いと思います。
レストランの営業時間はまだ詳細は発表されていませんが、恐らく開園と同時の10時オープンもしくは11時オープンになるかと思われるので、11時を目指して行くと席を探して注文して丁度11時30分頃に「いただきます」できると思います。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!④みんながご飯を食べてる間にアトラクションへ
早めに昼食を済ませておけば、みんながご飯を食べ始める12時頃には既に食べ終わっているので、そのタイミングでアトラクションに行きましょう。
公式アプリで待ち時間を確認して、できれば自分の今いるレストランから近い場所で待ち時間が少ないものを選びましょう。
待ち時間があまり変わらない場合は、移動距離が短いものがおススメです。
ジャングリア沖縄4歳おススメの回り方も紹介!⑤お昼寝したらチャイルドスイッチを利用
4歳ですとお昼ご飯を食べた後お昼寝する場合もありますよね。
その場合は小さなお子様連れ家族の為に用意されている「チャイルドスイッチ」というサービスを使って上のお子さんや保護者の方がアトラクションを楽しむ時間にしましょう。
「チャイルドスイッチ」はグループ内に利用基準を満たしていない方が含まれる場合、交代でアトラクションを利用できるサービスです。
まとめ
まもなく2025年7月25日にオープンするジャングリア沖縄。
日本国内でもかなり人気の高い沖縄に新しいテーマパークができるとあって気になっているご家族も多いと思います。
国内旅行であれば4歳にもなると少し頑張って体験させてあげたいなと思う年齢ですよね。
多くの遊園地やテーマパークでも4歳から入園料がかかるところが多いと思います。
すなわち4歳からは入園料がかかる位楽しめる年齢になってきてるということですよね。
4歳で乗れるアトラクションは何なのか、その中でも4歳児に乗れそうなもの、楽しんで体験できそうなものを紹介してみました。
それを踏まえておススメの回り方も紹介してみたので是非これから行かれる方は参考にしてみてください。