2025年7月2日~始まったディズニーシーのドックサイドステージで行われる「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」。
コロナ渦以降ディズニーシーでは初の散水ショーなので楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
更に去年ファンタジースプリングスも開業し、明らかにディズニーランドよりディズニーシーの方が人気があります。
夏休みに入り子連れでディズニーシーに行かれる方も多いと思いますが、ドックサイドスプラッシュは子供でも楽しめるの?
何歳からなら大丈夫?
有料のDPA(ディズニープレミアムアクセス)は購入した方がいい?
特に子連れだと入園してから考える暇なんてない位バタバタなので事前に調べようとしているあなたは大正解です。
今回はドックサイドスプラッシュ子供は何歳から楽しめるのか?
子連れの場合DPAは購入した方が良いのかについて、実際にドックサイドスプラッシュをイベント初日に体験し、現在4歳と9歳の子供がいる私ならどうするの含めて紹介していきたいと思います。
Contents
ドックサイドスプラッシュ子供は何歳から楽しめる?
ドックサイドスプラッシュリ
園児なら抱っこで観れるかもだけど
大人に身長負けちゃうし抱っこも恥ずかしい小学生は席にもよるけどキャラクター見えない可能性大ですオールスタンディングなのでDPAでかなり前方とか柵の前とか
エントリーでちょっと段差ある所に当たるか#TDR_now #ディズニーシー pic.twitter.com/wVhHrxHmLG
— ナナコ@ナース主婦ブロガー (@nanakoteruteru) July 19, 2025
ドックサイドスプラッシュ子供は何歳から楽しめるのか?
感想としては正直、身長が少なくとも155㎝以上はある位の小学生高学年~中学生レベルじゃないと楽しめないと感じました。
なぜならドックサイド・スプラッシュ・リミックスはオールスタンディングなんです。
背の低いお子さんは殆どステージ上のキャラクターを観ることができないと思っていた方が良いです。
全席立ち見なので小さなお子さんで抱っこしながら見れるとしたら正直頑張っても5~6歳の園児までではないでしょうか?
しかも肩車は安全上や後ろのゲストの方の配慮のため禁止されています。
ショーが20分間なのでその前後の時間も考えると少なくとも25分間くらいは抱っこしたまま鑑賞しなくてはなりません。
更に後方の席だとステージまで遠いのでキャラクターは見えないし、全く濡れません。
後方席はショーの雰囲気を楽しみつつ、濡れずに写真や動画が取りたい大人向けと感じました。
ドックサイドスプラッシュ子供は何歳から楽しめる?:運次第では楽しめる!
ドックサイドスプラッシュの立ち見席は全席指定席です。
事前に場所を指定することはできないので、どの席になるかは運次第です。
有料のDPAを購入して柵の前や最前列など前に視界の障害になるものがない席になる可能性もありますが、たまたま自分たちの前に180㎝超えのおおきな男の人が来る可能性だってあります。
いちを席は前の人の肩と肩の間で見れるようにずらしながら番号は貼ってくれていいますが、そもそも肩の高さを下回ったら見えないですよね。
続いてエントリー受付で当選した席ですが、当たり前ですがまず当選しなくてはエリア内に入れません。
そして運よく当選して指定された席が場所にもよりますが、35~40列目より前でないと全く濡れない可能性が高いでです。
更にステージから大分離れてしまうので、前の人たちが全て立ち見であると子供には視界が妨げられる可能性が高すぎます。
ただエリア内にちょっと高くなっている小島みたいな場所が2か所あるのでその場所の最前列やステージに向かって端の席に当選すれば見られる可能性もあります。
確率的にはかなり低いですが、可能性はゼロではありません。
ドックサイドスプラッシュ子供はDPAは必要?
ドックサイドスプラッシュリミックス
子連れなら4歳以上位で、肩車せず抱っこして25分頑張れるパパママには夏ギリギリ楽しめるかな?40列目以降だと濡れないし、遠すぎるから運良く前の方の抽選当たるか、DPA買うかかな。
頭から水浴び怖い子は無理ですね。#ディズニーシー #TDR___now #tds pic.twitter.com/p47lzJOdFT
— ナナコ@ナース主婦ブロガー (@nanakoteruteru) July 17, 2025
ドックサイドスプラッシュのDPAを購入すべきかについてはもちろんお子さんの性格や好みを一番知っている親御さんが判断すべきだと思いますが、個人的にはお勧めしません。
ドックサイドスプラッシュには以下の席が用意されています。
・バケーションパッケージ席(ステージすぐそば):一番高額
・DPA(ステージ近く~前方よりでずぶ濡れ):一人2500円
・エントリー当選席(前方~後方)
・自由席(かなり後方で全く濡れない、見えずらい)
バケーションパッケージはホテルやパークチケット2日分やアトラクションやレストラン、フリードリンク券など様々なオプションが全てセットになっている夢のようなプランなので一人約60000~100000円以上の高額プランになります。
家族の一大イベントなどに海外旅行に行くのと同等位の意気込みで購入するやつですね。
DPA(ディズニープレミアムアクセス)は大人も子供も同一料金で一人2500円です。
4人家族連れだと10000円ですね。
お子さんの身長が155㎝以上の小学校高学年~中学生以上などの大きなお子さんであれば購入価値はあると思います。
それ以外の小さなお子様はDPA購入すれば確実に濡れますが、キャラクターは見えない可能性が高いです。
1回目2回目公演限定で、小学生以下の子連れ限定DPAエリアなど椅子付きで用意してくれれば、子供は立って付き添いの大人は座るシステムにして参加しやすいのになと思ってしまいました。
ドックサイドスプラッシュ子供はDPAは必要?:濡れたいならびしょ濡れスポットへ
小さなお子さんでびしょ濡れ体験をして楽しみたいなら、ドックサイドスプラッシュでなくても楽しめる場所が沢山あります。
・アクアトピアびしょ濡れバージョン(40周年プライオリティーパス対象)
・アリエルのプレイグランド(ワールプール横の水が出る屋内施設)
・メディテレーニアンハーバーのびしょ濡れスポット(ミッキー広場、リドアイル)
※開園~16:50まで、毎時50分に開催、12時15時台は無し、1回90秒
・ミステリアスアイランドからポートディスカバリーに繋がる通路
ドックサイドスプラッシュ子供はDPAは必要?:キャラクターが観たいならグリーティング
小さなお子様であればキャラクターをドックサイドスプラッシュで頑張ってみるよりも直接会う方が喜びます。
直接会って、触れて、写真を撮る方がよっぽど喜ぶし特別な体験ができて良い思い出になります。
ディズニーシーでは以下のキャラクターのグリーティング施設があります。
・ミッキー(グリーティングトレイル)
・ミニー(グリーティングトレイル)
・ドナルド(グリーティングトレイル)
・ダッフィー(サルードス・アミーゴス!グリーティングドック)
・シェリーメイ(ヴィレッジ・グリーティングプレイス)
・ミッキーまたはミニー(ディズニーシー・プラザ)
まとめ
ドックサイドスプラッシュ感想
エントリー当選60番台後半は全く濡れないし、背が低いと低い位置のキャラは見えない
逆に高い位置なら見える
前後左右の間隔はゆとりあり
写真や動画目的なら濡れる心配ないので安心
写真や動画は↓#TDR__now #ディズニーシー #tds2025 pic.twitter.com/7m7iklONn9
— ナナコ@ナース主婦ブロガー (@nanakoteruteru) July 6, 2025
ドックサイドスプラッシュ子供は何歳から楽しめるかについては心から楽しめるのは11~12歳以上のある程度身長があってライブ感を楽しめる小学校高学年~中学生以上かなと思いました。
オールスタンディングで子供優先席がないとなると、やはり小さなお子様向けではないですよね。
更に運よくエントリー受付に当選してもステージからかなり離れていたらキャラクターは見えないし、濡れないしになってしまいます。
DPAは必要かについては子連れディズニー歴9年の2児の母と、元年間パスポート保持者しては購入はお勧めしません。
先ほど言った大きなお子さんであれば購入価値はあると思います。
小さなお子さんの家族ずれ(4人)で10000円支払ってキャラクターが見やすい保証もないのであれば購入せず、ドックサイドスプラッシュは選ばないかなと思います。
そこに時間やお金を割くのであれば、小さな子供時代だからこそ楽しめる他の体験をさせたいなと個人的には思います。
この記事を読んでくれたお子様連れのパパママさんが家族でディズニーシーでの素敵な時間を過ごして欲しいので、あえて忖度なしで評価させていただきました。